相続税に強い税理士の選び方-7つのポイント

相続税に強い税理士の選び方-7つのポイント
小田 太一 公認会計士・税理士
監修 税理士法人アイユーコンサルティング 福岡事務所/承継アドバイザリー部リーダー

小田 太一 公認会計士・税理士

2007年に国内大手監査法人の福岡事務所に入社。同社では、主査・統括主査として東証2部上場メーカーおよびJASDAQ上場メーカーの財務諸表監査・内部統制監査に携わり、約12年間、国内の法定監査業務・任意監査業務・財務アドバイザリー業務に従事してきた。 これまでの経験を活かし、また新たなフィールドでの更なる成長を実現するため、2019年9月に税理士法人アイユーコンサルティングへ入社。 なお現在は、相続・事業承継コンサルティング部にて、主に相続税申告や株価算定、財産承継コンサルティングといった分野の業務に従事している。 「資産税に強い公認会計士」として、お客様のニーズに沿ったきめ細かいサービスを提供できるよう、日々精進している。

もっと見る

この記事は約3分で読めます

相続税申告には専門的な知識が必要です。適切なサポートを提供できる税理士事務所を選ぶことが、無駄な税金を支払うことなく相続をスムーズに進めるためのカギとなります。

そのために重要な選択基準として、以下の7つのポイントをご紹介します。

相続申告実績の数

その事務所がどのくらいの実績があるのか、HPや電話などで確認してみましょう。また、実績が掲載されている場合、一人当たりどのくらいの案件数を担当しているかも、税理士の経験値を測るうえで参考になります。

相続を専門としているか

相続専門と謳っている事務所も、実は手広くやっていて検索ワードによっては全く異なる専門を謳っているケースがあるかもしれません。事務所名で出てくる検索結果などを参考に確かめてみましょう。

所属税理士の数

単にその事務所のスタッフ数で判断するのではなく、スタッフのうち何人税理士が在籍しているか?もひとつの重要な指標です。所属税理士の数が少ない場合、初回面談の対応が税理士ではない可能性もありますので、事前に問い合わせするなど確認してみましょう。

セミナー実績、出版物の有無

講演内容や出版物の内容によって、その事務所の得意とする分野や、本当に専門なのかといったことを判断するひとつの材料になります。

お客様の声が定期的に更新されているか

記載されている実績数は多いのに、お客様の声の更新がされていない場合、その実績が本当か判断ができかねます。きちんと対外的にお客様の声が更新されているかを確認することは、実績数の信ぴょう性や顧客満足度の度合いを確かめるひとつの手段になります。

Web広告に頼った集客をしていないか

ウェブサイトで頻発して広告が出てくる事務所である場合、ウェブの集客に力を入れているケースが考えられます。一概には言えませんが、広告を出さないと問い合わせが来ない事務所である可能性もありますので、実績数や所属税理士の在籍数などを事前にしっかりと確認しましょう。

次の世代まで対応可能な事務所か

相続は次の世代に大切な資産を継ぐ大切な節目です。信頼できる税理士事務所を選ぶことはもちろん、ご自身だけでなく次世代も手厚くサポートしてくれる(継続性がある)事務所かどうかも重要なポイントです。

これらのポイントを踏まえた上で、アイユーコンサルティングのサービスを見てみましょう。

実績数

当社は2013年の創業依頼、累計3300件以上の案件を手掛けてきました。これは当社が実際にお客様の相続税問題を解決してきた証です。

相続専門

創業当初から相続・事業承継に特化しています。金融機関をはじめ、さまざまな業界で相続や事業承継に関するセミナーも多数行っているほか、同業界である税理士から顧問先の相続、事業承継に関するご相談をいただくことも多く、同業界にも相続・事業承継特化型事務所として認知されています。

税理士向けの相続・事業承継アドバイザリーサービス「IUダイレクト」

所属税理士の数

現在27名の税理士が所属しており、各々が相続・事業承継のプロフェッショナルとしてお客様をサポート致します。

所属税理士を詳しく見る

セミナー実績、出版物の有無

当社は相続に関する専門的な知識を広く共有するため、2冊の書籍を出版しています。特に顧問税理士や経営者向けに出版した書籍は、Amazon税法部門で1位を獲得し、改訂版も発刊しております。

➡詳しくはセミナー実績ページをご覧ください。

お客様の声が更新されているか

当社は定期的にお客様の声を更新しています。これは私たちのサービスがどのようにお客様に役立っているかを具体的に示すもので、顧客満足度は98.20%を誇ります。

➡詳しくは「お客様の声」をご覧ください。

集客方法

当社はWeb広告を一切出しておりません。当社のサービスが信頼されている証として、当社が手掛ける案件の大半は提携先様や既存のお客様からのご紹介が大半です。

次の世代までのサポート

当社の所属税理士は平均年齢が36歳と若く、長期にわたる相続対策のサポートも可能です。業界平均(60代)で見ても比較的若い税理士ですが、一人当たりが担当する案件数は、平均的な税理士が手掛ける案件数の30倍以上。圧倒的な経験値でお客様に最適なサービスをご提案・ご提供致します。

このように、アイユーコンサルティングは相続税申告を安心して任せられる税理士事務所です。相続にまつわるお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。

小田 太一 公認会計士・税理士
監修 税理士法人アイユーコンサルティング 福岡事務所/承継アドバイザリー部リーダー

小田 太一 公認会計士・税理士

2007年に国内大手監査法人の福岡事務所に入社。同社では、主査・統括主査として東証2部上場メーカーおよびJASDAQ上場メーカーの財務諸表監査・内部統制監査に携わり、約12年間、国内の法定監査業務・任意監査業務・財務アドバイザリー業務に従事してきた。 これまでの経験を活かし、また新たなフィールドでの更なる成長を実現するため、2019年9月に税理士法人アイユーコンサルティングへ入社。 なお現在は、相続・事業承継コンサルティング部にて、主に相続税申告や株価算定、財産承継コンサルティングといった分野の業務に従事している。 「資産税に強い公認会計士」として、お客様のニーズに沿ったきめ細かいサービスを提供できるよう、日々精進している。

もっと見る

不動産の相続税についての計算方法や軽減特例をわかりやすく解説

不動産の相続税についての計算方法や軽減特例をわかりやすく解説

不動産の相続税についての計算方法や軽減特例をわかりやすく解説

「相続する不動産がどれくらいの価値かわからない」「相続税はできるだけ抑えたい」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。 この記事では、相続税の基礎知識をはじめ、土地や建物といった不動産の相続税評...

相続税はいくらまで無税か徹底解説【2023年】計算方法と判断基準

相続税はいくらまで無税か徹底解説【2023年】計算方法と判断基準

相続税はいくらまで無税か徹底解説【2023年】計算方法と判断基準

故人の財産を相続するときに発生するのが相続税です。自分の相続税が無税になるのか知りたい方や相続税がかかるケースが気になる方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、2023年現在、相続税はいく...

所得税などに採用される累進課税制度とは|税率一覧や計算方法を解説

所得税などに採用される累進課税制度とは|税率一覧や計算方法を解説

所得税などに採用される累進課税制度とは|税率一覧や計算方法を解説

所得税には累進課税が採用されていますが、累進課税とは何のか、実は詳しく知らないという方もいるのではないでしょうか。累進課税制度は相続税や贈与税にも採用されているため、理解しておくと納税の際に役立つでし...

相続税はいくらまで無税になる?税金を抑える3つのポイントを解説

相続税はいくらまで無税になる?税金を抑える3つのポイントを解説

相続税はいくらまで無税になる?税金を抑える3つのポイントを解説

ご自身の相続税額を考えたとき、いくらまで無税なのか、気になる方は多いのではないでしょうか。相続税は基礎控除以下の金額であれば無税です。また、基礎控除を超えても、控除や特例、非課税制度を利用することで無...

相続税はいくらから?基準は「3,000万円+600万円×法定相続人の数」

相続税はいくらから?基準は「3,000万円+600万円×法定相続人の数」

相続税はいくらから?基準は「3,000万円+600万円×法定相続人の数」

平成25年度の税制改正によって、平成27年1月1日以降に相続または遺贈で財産を取得する場合の基礎控除額が引き下げられました。、相続税の納税が必要な方が今までの約2倍にまで増えています。「我が家の相続に...
相続税がいくらかかるか知りたい
相続税の申告が必要なのか不安
相続に向けて事前に対策しておきたい
などのお悩み・疑問に対し、
無料面談(初回のみ)を受け付けております。

面談予約専用フリーダイヤル

TEL 0800-111-7520 全国対応可
受付時間 9:00~18:00 全国対応可

相続発生時の費用軽減に備えたい方はこちら