月々の会費を一定期間払うことにより、経済的かつ効率的な相続税対策を行うことができます。
また、会員割引を受けることにより、相続税対策や相続税申告時にかかる費用を軽減できます。
アイユー相続クラブでは会員の皆様が安心して老後を迎えていただくための様々な特典をご用意しております。
『将来、うちは相続が発生したら相続税申告が必要になりそうだな…
でも相続税申告の費用は高いって聞くし、安くできる方法はないだろうか…』
そのようなお客様のために、将来生じる相続税申告費用につき、弊社へ相続税申告をご依頼の際にご利用いただける相続税申告報酬割引券を会員の皆様にプレゼントしております。
あらかじめお支払いになった会費の1.2倍相当の割引券が発行され、申告の際に利用できるため、将来かかる申告費用を大幅に軽減することができます!
お支払い分の会費
×1.2倍
=相続税申告報酬
割引券
例えば
会費3,300円(税込)×12ヶ月×最大10年×1.2倍→
432,000円
(税込475,200円)の
割引券プレゼント!
※相続税申告報酬割引券は相続開始前に脱会した場合でも使用可能です。ただし、1年以上の加入が必要となります。
『相続や相続対策についての勉強をしたいけれど、本を読んだりセミナーに出るのは大変だし、手軽に情報を得られる方法は何かないのかな…』
近年では40年ぶりの民法の改正があったりと相続を取り巻く環境は日々変化していきます。
最適な相続対策を行うためには最新の情報をいち早くキャッチアップすることが重要です。
会員の皆様には、相続対策には欠かせない、最新の情報をいち早くお届けするために、資産税に関するレポートを毎月ご自宅にお届けします!
今後の相続対策に活かせる情報や知って得する情報ばかりの内容となっております。
このレポートをもとにご家族で相続について話してみるのも、相続対策の第一歩になるかもしれませんね。
『継続的に相続対策をしていきたいけれど、専門家に頼むと費用も高そうだ…
とりあえず相続対策を考えるのはまた今度にしよう…』
相続対策を行うには、相続税の試算や生前贈与の実行、不動産を法人へ移転するなど様々な場面で専門家の力が必要となります。ただ、やはり専門家に頼むと費用がかかってしまうため、それがネックで相続対策をあきらめてしまう…非常にもったいないことです。
この特典では会員の皆様が相続対策にあたって生じる相続税の試算や贈与税申告、不動産の移転などの費用をすべて2割引きでご提供させていただきます!
遺産総額 | ~1億円 | 1億~3億円 | 3億円以上 |
---|---|---|---|
報酬額 | 100,000円 (税込110,000円)~ |
200,000円 (税込220,000円)~ |
300,000円 (税込330,000円)~ |
遺産総額 | 報酬額 |
---|---|
~1億円 | 100,000円 (税込110,000円)~ |
1億~3億円 | 200,000円 (税込220,000円)~ |
3億円以上 | 300,000円 (税込330,000円)~ |
平成27年の相続税大増税時代となり、全国的に相続税申告の件数も増えています。全国でトップクラスの実績があり、豊富な経験から様々な事例に対応可能。
当事務所にご依頼いただいたお客様の97.60%が顧客満足度調査にて満点回答。初めての相続で不安な方も安心してご相談いただけます。
税理士が16名在籍。また、様々なお客様に寄り添えるよう女性の税理士も在籍し、相談しやすい環境づくりを大切にしています。
通常、相続税申告は10%が税務調査の対象となります。一方、弊社の過去の税務調査率は1%未満と非常に低い割合を誇ります。信頼と安心の相続税申告をお約束します。
可能です。その際は、前月の15日までに解約手続きを行えば翌月から会員登録が解約となります。
15日を過ぎての解約手続きの場合には解約が翌々月となります。
可能です。ただし、割引の適用対象となるのはご本人・配偶者及び直系尊属並びに卑属のうち、どなたか1名分のみなので、ご両親両方には適用はできません。
アイユー相続クラブのみでもお申し込み可能です。
ただし、基礎控除を超えなければ、そもそも、相続税申告をする必要はありません。
従って、生前に相続税申告しなければならないかどうかを判断するために、事前に相続税の試算をすることをお勧めいたします。
住所、氏名等の変更があった場合、下記HPよりダウンロードできる申込書より、変更事由をご記入の上、FAX又はメールもしくはご郵送でご提出ください。
https://www.taxlawyer328.jp/club/images/変更申込書.pdf
10年間分の一括払いは可能ですが、1年間ごとの年払いは承っておりません。
従って、支払い方法としては、10年間分の一括払いか、月払いのいずれかとなります。
自動引き落としのみとなっております。毎月5日(休日の場合は翌営業日)に指定口座より引落させていただきます。引落しの際、通帳には「ニチゼイサービス ニシニホン」など弊社が引き落としを委託している他社の会社の名称が記載されます。
1人1口の会員資格となっております。
アイユーコンサルティングは資産税(相続税等)を得意とする税理士法人であり、相続・承継の問題を解決する提案型税理士法人です。万全のサポート体制で、最大限の節税・相続対策のご提案をさせて頂きます。
代表/代表社員税理士
1983年長崎県生まれ。西南学院大学経済学部卒業。26歳で税理士資格を取得。九州の中堅税理士法人に勤務後、国内大手税理士法人の福岡事務所設立に参画。2013年岩永悠税理士事務所として独立、2015年税理士法人アイユーコンサルティングに改組し法人化、2019年株式会社IUCG(アイユーコンサルティンググループ)、株式会社アイユーミライデザイン、アイユー公認会計士事務所、アイユー行政書士事務所を設立し、グループ化を進めている。『高付加価値サービスの創造・提供』を理念に掲げ、500社を越える中堅・中小企業の事業承継サポートを提案・実行。組織再編税制を活用した事業承継対策を強みにしている。
また、中堅・中小・ベンチャー企業の成長支援も積極的に行い、インキュベート事業も行っている。
アイユーコンサルティンググループの代表として、日本一の中堅・中小・ベンチャー向けの総合コンサルティングファームを目指している。
副代表/社員税理士
営業統括 兼 広島事務所長/社員税理士
北九州事務所長/社員税理士
東京事務所長
ミライサイクル推進部/部長
相続・事業承継コンサルティング部/部長
税務コンサルティング部/部長
相続・事業承継コンサルティング部/
オフィスマネージャー
東京事務所/マネージャー
税務コンサルティング部/マネージャー
相続・事業承継コンサルティング部/
税理士
東京事務所/税理士
相続・事業承継コンサルティング部/
公認会計士・税理士
東京事務所/税理士
相続・事業承継コンサルティング部/
税理士
提携弁護士
まずはこちらのサイトから
仮申し込み
仮申し込みを確認後、
弊社より入会申し込みの案内をさせていただきます。
入会申込書に記載後、
弊社までご送付ください。
弊社にて入会申込書の確認が
できましたら入会申し込みの
翌月より会員登録となります。
アイユーコンサルティング グループが提供するアイユー相続クラブ(以下「当クラブ」という)の所在地は下記の通りです。
所在地:東京都豊島区南池袋2-28-14 大和証券池袋ビル3F
総合窓口:福岡市博多区博多駅東2-10-16 川辺ビル4F
当クラブはアイユーコンサルティンググループが管理・運営を行います。
当クラブは、高齢化社会において複雑化する法律・税制・社会保障等を調査し、会員の皆様に最適な資産管理と安心かつ安定した生活実現に資する情報提供を行うことを目的とします。
当クラブの趣旨に賛同した方で、かつ入会を認めた利用者を会員とします。また会員は会員規約に従っていただきます。
また、入会後であってもこれらの事象が判明した時点で本規約の第9条(除名)に基づき、除名処分といたします。
当クラブに入会を希望される方は、所定の入会申し込みを行い、所定の会費等を納入して頂きます。入会月は申込月の翌月となります。
お支払い方法が選択できます。ただし、本規約の第5条(会員資格)①に基づき、会員資格発効後にお支払い方法の変更はできませんのでご注意ください。また、徴収した会費の返金もいたしません。
月払いの場合:月額3,300円(税込)とし、当月分を当月5日(土日祝日の場合は翌営業日)にご指定の口座より自動引き落としが行われます。また、引き落とし日は変更することができません。
一括払いの場合:月額3,300円(税込)×12ヶ月×10年分=396,000円(税込)を入会月の15日(土日祝日の場合は翌営業日)を期限に当クラブ指定の方法によりお振込みいただきます。また、振込期限は変更することができません。
当クラブ会員は、会員証、会員番号、会員特典及び本規約に基づく会員としての地位を、いかなる第三者に対しても貸与、譲渡、使用許諾、名義変更、質権の設定その他の担保に供する等の行為はできません。
次の場合は、会員はその資格を喪失するものとします。①死亡 ②退会 ③除名 ④当クラブを閉鎖したとき
会員証は当クラブの指示に従って返却しなければならないものとします。
当クラブは退会希望月の前月末日までに退会届を提出することで、退会できるものとします。ただし、特別の事情が無い限り会員本人より届け出るものとし、電話での退会はできないものとします。
また、未払いの料金がある場合には、退会希望月以降であっても、第7条(会費)で設定したお支払い方法、又は、別途当クラブが指定する方法によりお支払(完納)いただきます。
当クラブの活動によって取得した個人情報は、アイユーコンサルティング グループが、個人情報保護に関する法令に従い、厳重な管理を行います。
当クラブは、下記の目的のため、会員の住所、氏名、年齢、性別、電話番号などの個人情報を使用いたします。
当クラブは、法令等に定める場合を除き、予めご本人の同意を得ることなく、皆様の個人情報を第三者に提供することは致しません。
会員が氏名、住所、連絡先の変更等がある場合速やかに当クラブへ届け出てください。
会員が氏名、住所、連絡先の変更等がある場合速やかに当クラブへ届け出てください。
本会則に定めのない事項、ならびに業務遂行上必要な事項は、細則・利用規則等によるほか必要に応じ、当クラブがこれを定めるものとします。
当クラブは本規約を諸事情により、予告なしに改定及び変更を(会員特典を含む)させていただくことがあります。尚、改定及び変更した会則等の効力は全会員に及ぶものとします。
当クラブは、本サービスに関連して生じた会員及び第三者の結果的損害、付随的損害、逸失利益等の間接損害について、それらの予見または予見可能性の有無にかかわらず一切の責任を負わないものとします。
本規約に関する準拠法は、日本法とします。
本規約は2019年11月1日より施行します。