相続税に悩む方のための 提案型税理士法人

私たちは、相続・承継の問題を解決する「相続のプロ集団」です。年間700件以上の相続・承継案件を手掛ける資産税専門税理士が、節税を最大限に意識したご提案を致します。

  • 顧客満足度98.07% ※過去1年間の顧客満足度調査に基づく
  • 相続・承継案件数累計3,300件以上
  • 税理士23名

私たちは、相続・承継の問題を解決する「相続のプロ集団」です。年間600件以上の相続・承継案件を手掛ける資産税専門税理士が、節税を最大限に意識したご提案を致します。

information

  • IU相続クラブ
  • 顧問先の相続・事業承継問題にお悩みの税理士の先生方へ… IUダイレクト
  • 税理士法人アイユーコンサルティング グループサイト
  • 重版決定

アイユーコンサルティンググループの
新型コロナウイルス感染症対策

税理士法人アイユーコンサルティングでは、
お客様との面談時において、下記の予防対策を行っております。

  • 01スタッフのマスク着用
  • 02空気清浄機の設置
  • 03換気対策
  • 04会議室へのパーテーション設置
  • 05スタッフの体調管理
  • 06ご来社の方の検温
  • 07手指消毒
  • 08ご体調などのチェックリストの記載
  • 09必要書類も全て郵送での対応も可

また、お打合せはオンライン(Skype、Zoom等)でも可能ですので、
相続税等でお悩みの際にはお気軽に税理士法人アイユーコンサルティングにご相談ください。

リクルートサイト リクルートサイト LINE公式アカウント

  • 相続が発生したが、まず何から手を付けていいのかわからない…。
  • 自宅の土地や家がどれくらいの価値があるのか分からない…。
  • 相続税申告の税務調査に対して不安がある…。
  • 司法書士や不動産業者などの専門家を探せないので、相続に関してワンストップで依頼したい…。
  • 前回の相続の際に税金が高かったので、今回の相続はできるだけ税金を安くしたい…。
  • 兄弟間の相続、遺言書、生前贈与など、わからないことが多い…。

IU Strengths

一般的な税理士の<br />
<strong>30倍</strong>の年間申告実績

01 一般的な税理士の
30倍の年間申告実績

税理士法人アイユーコンサルティングは全国トップクラスの累計3,300件以上の相続・承継案件を手掛ける、資産税(相続税等)を得意とする提案型税理士法人です。相続税は通常1税理士につき、年間1~1.5件の申告を行う程度といわれていますが、当税理士法人では福岡県福岡市や東京、広島など全国で年間704件の相続税申告・相談実績がございます。これは通常の税理士の30倍の年間申告実績です。

<strong>年間704件</strong>の<br />
実績に基づく豊富な知識

02 年間704件
実績に基づく豊富な知識

所属税理士のすべてが『お客様の財産を無駄なく承継し、永続させるお手伝い』を念頭に、資産税のプロとして最大限の節税・相続対策のご提案をさせて頂いております。全国でトップクラスの年間630件の実績があり、豊富な知識を活かして、お客様のご相談に合わせた信頼と安心の相続税申告・相続対策をご提案いたします。

税務調査率が<br />
<strong>1%未満</strong>と低い

03 税務調査率が
1%未満と低い

通常、相続税申告は「10%」が税務調査の対象となります。一方、税理士法人アイユーコンサルティングの過去の税務調査率は「1%未満」と非常に低い割合を誇ります。また、相続税の申告は相続が発生してから10ヶ月以内に行う必要があるため、お客様と税理士事務所との間でスピーディに連携をする必要があります。私たちは資産税(相続税等)業務を中心に行っており、一般的な会計事務所が抱える税務顧問業務は多くない為、お客様に最適なサービスを迅速に提供することが可能です。

税理士<strong>23名</strong>、公認会計士<strong>2名</strong><br />
資産税の専門家がすべてを担当

04 税理士23名、公認会計士2名
資産税の専門家がすべてを担当

税理士法人アイユーコンサルティングには税理士が23名(うち女性税理士7名)、公認会計士が2名在籍しております。一般的な会計事務所の中には所長のみが税理士有資格者で、申告業務やお客様とのやりとりは資産税の経験が乏しい職員が行う事務所も珍しくありません。私たちは専門スタッフがお客様とのやりとりから申告業務まですべてを担当致します。また、様々なお客様に寄り添えるよう女性の税理士も在籍し、相談しやすい環境づくりを大切にしています。

<strong>98%以上</strong>の<br />
高い顧客満足度

05 98%以上
高い顧客満足度

税理士法人アイユーコンサルティングは資産税を専門としていることから、お客様に節税面を意識した様々なご提案をさせて頂いております。ご依頼頂きましたお客様から多くのお褒めの言葉を頂いており、当事務所にご依頼頂いたお客様の98.07%が顧客満足度調査にて満点を付けて頂いているという実績がございます。高い顧客満足度は相続税申告後のトラブルの少なさの証です。また、税務調査にも責任をもって対応いたしますのでご安心ください!様々なアフターフォローも当社の強みです。

最短<strong>1週間~</strong>のスピード申告<br />
最低<strong>20万円~</strong>の安心の低価格

06 最短1週間~のスピード申告
最低20万円~の安心の低価格

相続・承継案件を専門に手掛けているため、
相続税申告に必要な資料が揃っていれば、最短1週間で申告まで可能です。
また、税理士有資格者を含む専門スタッフが対応いたしますが、安心の低価格20万円から承っております。

税理士向けセミナー累計動員数<br />
<strong>10,000名</strong>超!<br />
日本一!税理士から頼られる<br />
資産税総合事務所

07 税理士向けセミナー累計動員数
10,000名超!
日本一!税理士から頼られる
資産税総合事務所

税理士法人アイユーコンサルティングは資産税(相続税等)に関する高い専門性から、日本中の顧問業を中心とする同業の税理士さん方からも多数の依頼・ご相談を受けております。医療分野の内科や外科のように、税理士の世界も専門性に特化した分業化の世界になってきており、同業者である税務の専門家に頼られていることが、アイユーコンサルティングが相続税対策において、全国トップクラスの実績を誇る理由の一つです。

<strong>初回面談</strong>から<br>相続税のお悩みを解決

08 初回面談から
相続税のお悩みを解決

例えば、「相続手続きは何をすればいいの?」、「我が家の相続税額はいくらになるの?」、「相続税がかかる財産には何があるの?」、「相続税の申告には何が必要なの?」、「兄弟間の相続ってどうなるの?」、「遺言書って書いたほうが良いの?」、「生前贈与ってお得なの?」などのお悩みに対し、税理士法人アイユーコンサルティングでは初回面談から解決いたします。難しいこと、わからないこと、不安なことは、プロである私たちにご相談ください。

税理士法人アイユーコンサルティングは、
「少ない」・「低い」相続税申告、つまり「高い品質」のサービスを提供します。

「少ない」
納める税金が少ない、お客様の手間が少ない など
「低い」
税務調査率が低い、税務リスクが低い など

これが私たちが考える「高い品質」です。

岩永 悠

岩永 悠

Yu Iwanaga
出川 裕基

出川 裕基

Yuki Degawa
神谷 智道

神谷 智道

Tomomichi Kouya
相続税がいくらかかるか知りたい
相続税の申告が必要なのか不安
相続に向けて事前に対策しておきたい
などのお悩み・疑問に対し、
無料面談(初回のみ)を受け付けております。

面談予約専用フリーダイヤル

TEL 0800-111-7520 全国対応可
受付時間 9:00~18:00 全国対応可

相続発生時の費用軽減に備えたい方はこちら

Premise価値の低い土地(売却が困難な土地)を保有しているが、相続税評価額が高く税負担が重い。

相談事例

Point税務上の一定の評価方法に基づく価額は画一的であるため、個別要因による影響が十分に反映されないことがあります。不動産市場での時価と大きく乖離する可能性がある場合、鑑定評価を検討することで、評価を圧縮できることがあります。

通達に基づく評価で申告した場合

財産内容 金額
空き地 5,000万円
自宅 5,000万円
現預金 1億円
資産合計 2億円
相続税総額 3,340万円

空き地について鑑定評価を採用した場合

財産内容  金額
空き地 2,000万円
自宅 5,000万円
現預金 1億円
資産合計 1億7,000万円
相続税総額 2,440万円

建物の建築が困難な土地、形が歪な土地など相続税評価額よりも時価が低いと想定される場合は、
鑑定士と連携して評価の圧縮を検討します。
※鑑定評価による申告は、通達に基づく評価額によると著しく課税の公平を欠くことになるなどの理由が必要です。

Premise二次相続を意識した遺産分割を

パターン1:
配偶者が全て相続財産を取得した場合

パターン2:
配偶者が相続財産20%を取得した場合

シミュレーション例

Point
分け方によって、2,000万円以上の税額の差が生じました。

相続税を計算する上では、配偶者が取得した財産については、
税額を軽減する特例がありますが使い方を間違えると思わぬ税負担が生じる可能性があります。
分け方を検討する際には、二次相続のシミュレーションを行うなど、慎重に考える必要があります。

Q.1
平日は仕事のため、
営業時間中に相談に行けません。
土日に伺うことはできますか?
A.1
ご予約の際に、ご希望の時間帯を
お申し付けください。事前にご予約をいただければ、平日18時以降や、土・日・祝日でも対応が可能です。
まずはお気軽にお問合せください。
Q.2
10カ月以内に手続きが必要だと聞きました。
申告期限まで3カ月を切っていますが、対応してもらうことは可能でしょうか?
A.2
はい、可能です。
すぐにご相談ください。
弊社では申告期限まで最短一ヶ月以内のものまで対応させていただいております。
Q.3
遠方からの相談も可能でしょうか?
A.3
可能です。
お客様にご納得いただける形で
説明をさせていただきます。
弊社では福岡だけでなく、全国各地のお客様からご相談をいただいております。遠方にお住まいの場合は、郵送や電話でのやりとりが中心となりますが、お客様にご納得いただける形で説明をさせていただきます。

TOKYO MX放映の『未来企業』に

取り上げられました

ニッポンの底力 社長チップスRADIOに弊社社長岩永悠が出演しました!

掲載実績一覧

重版決定重版決定

相続税がいくらかかるか知りたい
相続税の申告が必要なのか不安
相続に向けて事前に対策しておきたい
などのお悩み・疑問に対し、
無料面談(初回のみ)を受け付けております。

面談予約専用フリーダイヤル

TEL 0800-111-7520 全国対応可
受付時間 9:00~18:00 全国対応可

相続発生時の費用軽減に備えたい方はこちら

Seminar

税理士対談セミナー

5月15日、サン共同税理士法人様主催のセミナーに弊社代表岩永が登壇致しました。当日は、サン共同税理士法人統括代表の朝倉先生と共に独立~グループの拡大までの歩みをはじめ、スタッフの採用・育成戦略やDX戦略など、幅広いトピックについて対談形式でお話させていただきました。<対談内容>第1部(拠点展開)なぜ、100名規模の税理士法人にすることができたのか?第2部(採用&育成戦略)事務所を辞めない人材にするための育成方法とは?第3部(DX戦略)効率的に仕事をするために行なっていることとは? 当日はオフラインに加えてYouTubeでのライブ配信も行われ、約100名の方にご視聴いただきました。セミナー終了後の交流会では、オフラインで参加いただいた士業先生をはじめ、税理士を目指している方とも交流させていただき、とても有意義な時間となりました。 弊社では、皆様からのセミナーのご依頼をお待ちしております。弊社へセミナー・勉強会をご依頼の方はこちらのページよりお気軽にご相談ください。 

相続税と贈与税

4月30日、不動産会社様主催のセミナーに弊社所属税理士の足立が登壇致しました。 『相続税と贈与税』をタイトルに、計算方法、財産評価、各種特例、対策事例、税制改正など、資産税として関係性が深い両税目について2時間講演致しました。 対象者が不動産オーナー様だったこともあり、小規模宅地等の税制や税制改正について高い関心を持たれている方が多くいらっしゃいました。今後、個別相談会なども実施予定です。 弊社では、皆様からのセミナーのご依頼をお待ちしております。セミナー・勉強会のご依頼・ご質問につきましては、こちらのページよりお気軽にお問い合わせください。

Media

【雑誌】「実務経営5月号」に掲載されました!

こんにちは。 全国8拠点で中堅・中小・ベンチャー企業の成長支援を通して日本のミライを創るアイユーコンサルティンググループです。     この度、4月25日発行の「実務経営5月号」にて、当グループ法人㈱アイユーアソシエイツ […]

投稿【雑誌】「実務経営5月号」に掲載されました!アイユーコンサルティンググループの最初に登場しました。

【雑誌】「税経通信6月号」に掲載されました!

こんにちは。 全国8拠点で中堅・中小・ベンチャー企業の成長支援を通して日本のミライを創るアイユーコンサルティンググループです。     この度、5月10日発行の「税経通信6月号」の特集にて、弊社出川が寄稿しました! 「複 […]

投稿【雑誌】「税経通信6月号」に掲載されました!アイユーコンサルティンググループの最初に登場しました。

Column

相続人が兄弟のみになるケースとは?代襲相続や遺留分も徹底解説

「独り身の兄が亡くなったが、自分は遺産を継げるだろうか」「他界した弟が住んでいた家と土地を相続したい」と考える方もいるのではないでしょうか。相続人が兄弟の場合、...

相続時に必要な2つの確定申告|「準確定申告」と「確定申告」

相続が発生した際に確定申告が必要なケースには、2種類あります。被相続人の所得に対する「準確定申告」と、相続によって法定相続人に所得が発生した場合に行う「確定申告...

Staff Blog

睡眠

こんにちは。 【 東京・大阪・広島・北九州・福岡・佐賀・埼玉・沖縄 】に事務所を構える相続・事業承継に強い税理士法人アイユーコンサルティングです。 ...

晴天の体育祭

こんにちは。 【 東京・大阪・広島・北九州・福岡・佐賀・埼玉・沖縄 】に事務所を構える相続・事業承継に強い税理士法人アイユーコンサルティングです。 ...
相続税がいくらかかるか知りたい
相続税の申告が必要なのか不安
相続に向けて事前に対策しておきたい
などのお悩み・疑問に対し、
無料面談(初回のみ)を受け付けております。

面談予約専用フリーダイヤル

TEL 0800-111-7520 全国対応可
受付時間 9:00~18:00 全国対応可

相続発生時の費用軽減に備えたい方はこちら